先日、「30代にしておきたい17のこと」という本をまとめました。 hontoki.com 私が何かを学ぶとき、同じジャンルの本をまとめて買ってそれぞれの本から学びを得る。 また、共通点を見出す。ということが多くあります。 ということで今回は30代でやっておくべ…
辛くて苦しくなることが分かっているHIITに今日も着手するたった一つのコツ
みなさんは一日のうちどれくらいの時間を活動的に過ごせていますか? 私の中で活動量というのは私の中では大きな課題で、ずっと考えてきたテーマでもあります。 多くの時間を活動的に過ごしたいと思いたくさんの失敗をしてきました 寝るのを二日に一回にすれ…
さて、今回はブルーロックからアドリブについて学んでいきましょう! ※本稿では、ストーリーについて触れております。ネタバレが嫌な人はブラウザバックお願いします。 [2024/12/30 追記] アニメブルーロックシーズン2が完結しましたね! 最終話は、劇場版さ…
さて、今回はブルーロックからFLOWについて学んでいきましょう! ※本稿では、ストーリーについて触れております。ネタバレが嫌な人はブラウザバックお願いします。 [2024/12/30 追記] アニメブルーロックシーズン2が完結しましたね! 最終話は、劇場版さなが…
さて、今回はブルーロックから「主張」と「共存」について学んでいきましょう! ※本稿では、ストーリーについて触れております。ネタバレが嫌な人はブラウザバックお願いします。 [2024/12/30 追記] アニメブルーロックシーズン2が完結しましたね! 最終話は…
筆者は現在35歳です。 気が付けば、30代も折り返し。 来年から30代の後半をスタートするにあたり、振り返りなどをしようかなと思ったときに、〇〇歳までにしておきたい系の本がよく目に留まるようになりました。 何冊か買ったうちの1冊「30代にしておきたい1…
「アイスタイル」はわからなくても、「アットコスメ」なら知っている人も多いはず。 東証プライム上場企業と聞けば聞こえはよいですが、たくさんの困難を乗り越え今に至っているようです。 創業25年を迎えるアイスタイルの創業者である吉松哲郎氏が語る、ア…
日々の作業をするときのおともに音楽は欠かせないものですよね。 音楽を聴きながら作業をしたり、少しざわついたカフェなどで本を読んだりすることで集中力が増す。という話はあまりにも有名で経験したことがある方も多いと思います。 また、私は全然聞いた…
運は「落ちる場所にいる者にしか舞い降りない」 運はどこにでも存在するものじゃなく 「落ちる場所にいる者にしか舞い降りない」 敵と味方の「必然」の行動がぶつかり合うとき、望まずとも偶然は発生し、それが運の震源地となる 11巻-絵心甚八 「運」とは、…
次のステージへ 0を1にできる者 己の武器を持つ破壊者にとっては、その才を研ぎ澄まし、洗練できる進化の場所となる お前らは、次の次元のストライカーとなる 6巻 - 絵心甚八 あなたは自分だけの「武器」を手に入れましたか?それを使って次のステージへ進む…
人は戦いの中でこそ成長する 30歳を超えてから、私は他人と競争することのない穏やかな生活を送っていました。それは一見、幸せな日常にも思えます。しかし、そんな生活を続けていると、仕事に対するモチベーションの低下や、「なんとなく日々を過ごしている…
Audibleは、Amazonが提供するオーディオブックサービスで、多くの方にとって読書習慣を効率的に取り入れる手段として注目されています。 www.amazon.co.jp 今回は、私が実践しているAudibleの活用術を紹介します。 Audibleの料金体系(2024年9月時点) 月額1…
勉強の時間を確保するのって難しい 土日を使って勉強しようとしても、結局勉強せずに休みが終わってしまうことってよくありませんか? 私も、せっかく「土日は勉強しよう!」と決心しても、結局ダラダラ過ごしてしまい、月曜日に「ああ、もっとしっかり勉強…
「成瀬は天下を取りにいく」で成瀬のファンになった人が読む本 前作「成瀬は天下を取りにいく」ですっかり成瀬のファンになってしまったため、セットで買っていたこちらの本をまるで漫画の第2巻をそのまま読み始めるように手に取った。 びわ湖大津観光大使の…
「\かつてなく/最高の主人公」らしい 本屋に行くといつも店の一番目立つところに飾られていた。 本の帯には、「\かつてなく/最高の主人公、現る」の文字。 なんか流行ってるっぽいものは知っておいたほうがよさそうだし、文字数自体もそんなに多くないの…
運動するモチベーションが欲しかった 前回読んだ、読書脳で紹介されていた珠玉の31冊に選ばれていた本で、本屋を巡ったときにたまたま目に入った。 私は定期的にジムに通っているが、どうしてもサボりがちで、本当は週に2回通おうと思っているが1回しか通え…
自分ができること・できないことが分かってきた諦めの30代 私は本を読むのが遅い。なので、1冊数十分で読める。という技術はとても魅力的で、読書に関する本といえば、速読の本ばかり読んできた。 時には速読のためのトレーニングをしたり、いろんな読み方を…
社会のあらなみ、世の中のしがらみに疲れてしまった もっと収入が欲しかったり、ストレスの無い生活が送りたいが、実現するためにはまだまだ時間がかかる。 頭のいい人は、たくさんのお金を稼いで、ストレスのない生活を送っている人が多い印象(小並感) た…
この時代に続編がでたら読まない理由はなかった 今まで「窓ぎわのトットちゃん」を読んだことがなかった。 私の周りの友人は、小学校の授業で夏休みに読書感想文の課題図書になっていて読んだことがあったり、先生が読み聞かせをするなりして一度はその中身…